fc2ブログ
リンク
訪問者

うんこ
スポンサーサイト



ガチンコ万歩計

打開したぞ(∩´∀`)∩
manpo

アーカイブはこちら↓
justinハイライト

 長くなります。感想がほとんどなので攻略とか期待している人はご勘弁ください。

 まず、万歩をやろうと思った理由は「やっぱり全ダンジョン打開したいなー」という
のが一番の理由でした。ハックはあまり好きではないし、TAは苦手なので、全ダンジョ
ン打開というのを目標にしました。
 結果として、ガチンコ万歩計(ついでにドラス99)を打開したわけですが、残りは
カカ・ルー50、一致団結、万歩の経験と難関が残っています。

 現在はカカ・ルーに取り組んでいます。最高は16F(シナリオ+1)です(´・ω・`)
がんばるぞー(∩´∀`)∩

 では、万歩の中身についていろいろと考えたことなどを挙げていきたいと思います。
ただ注意していただきたいのは、打開した時の過程と僕が考えたことが一致していない
ところが多々あります。でもそれは、それだけ万歩というダンジョンが状況に合わせて
臨機応変に対応しなければいけないダンジョンということです(っ´ω`c)

1,装備について
 基本的には表・裏白蛇と同様の印構成を作っていきます。
 盾の金印は必ず入れたいと思っています。理由はミドロ系に杖を振る必要が減り、アイ
テムの消耗が減るからです。特にゲドロは直前のノロ姉ゾーンで盾が呪われていたりする
と大変なことになります。金印があれば回復役にすることもでき、かつモンスターの連れ
回し(トレイン)が楽になります。でもメッキは全然出ません(´・ω・`)白紙にメッキ
を書いて盾に読むこともほとんどしませんでした。白紙+転写がそろうこともまれで、な
かなか読めないんですよね(´・ω・`) 
 1世では弟>消と考えます。これはエポル氏のプレーを参考にさせて頂きました。自分
なりに考えると、まじしおは即降りによって舐められる機会が少なく、それ以上に戦闘に
よるダメージを少しでも減らすために弟を入れたほうがいいということだと思います。ま
ぁヘタな装備だとすぐ死にますからね(´ω`)個人的には鉄扇獣王なら消を1個目にしても
いいのかなと思います。それ以外は弟優先で。
 金消弟以外の印ですが、見・身・山・識・トあたりが候補として上がりますね(´ω`)
このへんはお好みでいいと思います(っ´ω`c)
 それから、万歩は重装でも大丈夫という意見がありますが、それは違います( ゚ω゚ )
高確率で餓死の危険があります。特に僕は元締めにガンガンおにぎりを投げるので、すぐ
に餓死しそうになります。印構成の関係もあり、低層から重装を使うのはできれば避けた
いところですね(´ω`)
 剣の印は盾以上に重要です。特に剣に弟は非常に強力ですので、今まで避けていた人
は是非試してみましょう。鉄扇+弟は強いぞ(っ゚∀゚c) 攻略wikiに書いてある通り、3
世までに回復剣が作れないと絶望的です。死ななくともターン数をかなり持って行かれ
ます。しかしこのへんは引きにかなり左右されるため、運まかせになってしまいますね
(´ω`)回復剣が無くても水がめがあればかなり楽になりますが。
 回復剣(扇弟)& 獣王(金消弟識) というのが理想でしょうか。
なかなか難しいですね(っ´ω`c) 
 また、重要アイテムとしてつるはしがあります。装備変更の手間+呪いがあり、終盤は
メインの印として使う人も多いですが、僕はサブとして使います。そして、序盤から割と
掘って♂いきます。つるはしを壊したことがない人は、是非一度ぶっ壊してみましょう。
意外と壊れないはずです。つるはしを他の武器に載せ替えると消耗がリセットされますが、
実際にはあまり合成している余裕はないと思います(´・ω・`)

2,腕輪について
 今更書くほどのことはないかもしれませんが、万歩は腕輪の重要度が非常に高いですね。
・・・まぁ特に言うことねえや。
 僕は腕輪の扱い方がヘタです。割れないように大事に使って抱え落ちするタイプです。特
に扱う腕輪が複数になるとてんやわんやです(´・ω・`)ですから腕輪のことは他の人に聞
きましょう。好きな腕輪は遠投です(*´ω`*)

3,ターンについて
 基本的に、ターンを節約するように行動しなければいけません。敵に先制をとられようが
1歩前に進んだり、ギタンを拾いにいかなかったり、罠チェックは最小限に。このへんは実
際にプレーしながら自分で線引きをしていく必要があります。モンハウで罠チェックを多め
にする人もいれば、僕のように1Fからどんどんギタンを拾っていったりもします。「私はど
うしようかな」と思ったら、ターンを基準に考えて行きましょう。じゃあ何ターンくらいを基
準にすればいいか。
 エポル氏に「8F到達時1500歩」という助言を頂き、私はそれを目標にしていました。
もう一つの自分で設定した基準が「30F4000歩」。8F1500歩のほうは、短く短く
歩こうとしているうちにどんどん削っていくことができましたが、30F4000歩が難しい。
鬼門となるのが3世ゾーン。はっきりいってゾワゾワor鈍足杖がなければターンはかかり
放題です。かと思えば全然3世が出てくれなかったり。とにかく3世合成がヘタなので、
正直運を天にまかせて潜っていました。
 4世以降は数潜ってもぶっちゃけそんなに変わりません。降りるだけですから。自分の階
段運を信じて降りましょう。ただ注意しなければならないモンスターが多く、特にオドロ・
かんべん・ノロ母・ウホーン等は処理が面倒で、自然とターンがかかるようになります。階
段にいけるけどウホーンに殴られるような時は躊躇せず杖を使いましょう。
 階層+2000歩を超えるとテンション的にもかなり苦しくなると思います。そうならな
いようにターンを削っていくのはもちろんのこと、2000歩を超えてしまったら運を天に
任せてアイテムをガンガン使っていったほうがいいかもしれません。

4,その他~打開を終えて~
 パコレプキンの腕輪とチート装備を低層から引き、終始余裕を持ってプレーできました。
盾に金印は入れてません。メッキを引いてもどうせパコに読むというアドバイスを頂き、そ
れに沿った形となりました。上記との食い違いがありますが、パコ>金印ということですね。
 結果として歩数に余裕をもって打開することができました。パコレプキンの腕輪のおかげ
ですね。ただあの配信を見て、「万歩はパコゲー・運ゲー」とだけ思ってしまうのは非常に
残念なことです。確かにパコによるターン削減は大きく、また引きによって打開が大きく左
右されるという側面があるのは事実です。しかし同時に、あらゆる知識と経験によって打開
への道をまさに一歩一歩切り開いていく、高難易度であり非常に面白いダンジョンだと思い
ます。
 例えばこの万歩によって得た知識として、ペリカンのHPは28、50、62、80というものが
ありました。また表の壺出現は弱化<合成ということや、76~80Fのアストラルの出現率の
高さなど、学ぶことは多々有りました。
 いずれ万歩の経験に挑む時が来ると思います。その時は是非パコ無しで打開したいと思っ
ています(`・ω・´)

 最後に、今回の打開はレオン・エポル両氏をはじめ様々な人の助言・叱咤激励によって成
し遂げられたものです。この場を借りて御礼申し上げます。有難うございます。

 長くなりましたが以上です。有難うございました。
 みんなも万歩をやろう(゚∀゚)!!!